今どきのお裁縫セット事情

小学校の頃みんなで一括購入した、お裁縫セット。大人になった今、みなさんはどんなお裁縫セットを使っていますか?また、今の小学生はどんなお裁縫セットを使っているのでしょうか。最近のお裁縫セット事情を調べてみました。
大人のお裁縫セット~入れ物編~
調べてみると、最近のハンドメイド女子たちはとってもおしゃれなお裁縫セットを持っていることが判明!昔のプラスチックケース一辺倒ではなく、モノづくり大好きなハンドメイド女子らしく、お裁縫セットも一から揃えてオリジナリティあふれるものになっているようです。まずはお裁縫セットの入れ物。可愛いパッケージのお菓子の缶・外国のお菓子の缶・中が布張りのカゴ・手頃な大きさの箱に好きな布地を貼ってリメイクしたもの・大きめの空きビン・木箱・アルミのお弁当箱などなど。空きビンはフタをピンクッションにリメイクしたり、そのアイディアには脱帽です!また、人によっては、小学校の頃一括購入したあの大きなお裁縫セットが使いやすくて、今も現役だという方もいるようです。
大人のお裁縫セット~中身編~
昔と比べて、お裁縫セットの入れ物は豊富なバリエーションになっていましたが、それでは中身はどうでしょうか?調べてみると、多くのお裁縫セットに入れられていると思われる道具はこのようになりました。
・裁ちばさみ
・糸切りばさみ
・縫い針
・待ち針
・針山
・縫い糸
・リッパー
・指貫
・チャコペン
・糸通し
・ボタンやスナップのストック
など、あまり今どきの目新しい道具はほとんどなく、あくまでも基本的な中身は変わらないようです。ただ、チャコペンが「ペン」ではなくインクタイプになっていたりカラーが豊富だったり、指貫にも金属製やラバータイプがあるなど、昔には見られなかった種類があるようです。
今どきの小学生が使うお裁縫セット
では、最近の小学生が使っているお裁縫セットはどのようなものになっているのでしょうか?今でも学校で一括購入するシステムは基本的には変わらないようですが私達の頃と同じく、みんな同じ柄の大きなプラスチックケースのセットなのでしょうか?答えは「いいえ」です!一括購入とはいえ、ケースの柄が選べて、男女それぞれの好みに合わせたデザインが豊富に用意されています。またサイズも昔の大きな箱の頃とはまるで違い、お弁当箱や筆箱かと見間違えるほどのコンパクトサイズ!そして持ち歩きやすいショルダーバッグタイプにもなっています。また、ランドセルにも余裕で入る薄型ケースタイプまであります。ちなみにケースとは逆に、中身は今も昔もあまり変わりがないようです。ということは、今のコンパクトなケースは裁ちばさみがギリギリ入るサイズということなのでしょうね。ちなみに、必ず学校での一括購入を利用しなくても、個人で揃えても良いそうです。ネットで格安のセットを購入したり、100均などでもバラで揃えられるそうですよ。昔と比べてお裁縫セットそのものや買い方にもバリエーションがあって良いですね。大人になったハンドメイド女子たちは、先ほど紹介したおしゃれにカスタマイズしたお裁縫セットを使っている人だけでなく、小学生の頃使っていたあの大きなお裁縫セットがなんだかんだ使いやすいとのことで、今もそのまま使っている人もけっこう多くいます。今の小学生たちも大事にお裁縫セットを使って、大人になってもハンドメイドを楽しんでくれるといいですね。